IDN−ADF2017
IDNアドバイザーフォーラム2017の開催報告

主催:NPO法人自立化支援ネットワーク


【開催概要】
・共催:IDN-ADF2017、ふれあい充電講演会(第149回)

ADF2017 開催風景


講師の臼倉登貴雄氏

・日時:2017年2月26日(日)14時40分〜17時
     (IDN第17期総会の終了後)
・会場:四谷ひろば B館3階 ライブラリー
・参加者:26名

発表:≪IDNNEXT‐2020≫の提案
・発表者:生部 圭助氏
      (NPO法人自立化支援ネットワーク 理事長)
・発表主旨
 IDN創設当初のIDNの活動内容の紹介より始め、シニア情報生活アドバイザーの養成とフォローの実績、四谷ひろば広場パソコン教室の発足とこれまでの活動の成果、ふれあい充電講演会の活動概要、たかお会の活動概要の説明があった。
 続いて、直近の活動として、タブレットやスマートフォン講座に注力してきたことの報告があった。
 最後に、IDNの次のステップ、2020年を展望する(IDNの3年後をイメージする)『IDNNEXT‐2020(アイディーエヌ ネクスト 2020)』を皆様と共に考える活動をしましょうと提案があった。

講演:
ICTのこれからの展望とシニア情報生活アドバイザーの役割

・講師:臼倉 登貴雄氏
    (生きがい支援システム研究所 代表/
            NPO法人イー・エルダー 理事)
・講演主旨
 アドバイザー講座のテキスト編集のキーメンバーであり、ニューメディア開発協会のシニア情報生活アドバイザー向けのメルマガの編集を担当をされている臼倉氏より、氏の活動概要の紹介の後、ICTの今後の方向を展望し、これからのシニア情報生活アドバイザーに期待することなどを語っていただきました。

懇親会
 フォーラム終了後に懇親会を開催しました。した。
・時 間:17:20−20:00

ADFのTOPへ