TOP
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
メルマガ IDN 【第130号】 Inter Depending Network
2007年 9月 1日発行
 
IDNのTOPへ

**************************************************************************
このメルマガは自立化(相互)支援ネットワーク(IDN)の会員
の皆様とこれまでにIDNと関わりのあった方にお送りしています
お知りあいの方で、このメルマガをお送りしたら喜ばれる方をご紹介下さい
メルマガIDNのバックナンバーをこちらでご覧いただけます
**************************************************************************
《第130号のご案内》
 
 IDNだより
 1.ふれあい充電講演会
  =第74回(8月30日)の報告:生麦事件参考館とブルワリーツアー(キリン横浜工場)
 2.シニアー情報生活アドバイザー講座
  =東京:第56期 受講生募集のご案内
  =アドバイザー講座受講感想:53期の野津さん・54期の岡部さん・高島さん・本間さん
 3.IT・PC講座
  =PCたのしみ隊 9月の開催案内
 4.キャリア推進プロジェクト
 5.千葉アドバイザーの会「C−PAK」
  
=次回勉強会予告
 6.アドバイザー埼玉の会「シニアドさいたま」
 7.IDN会員募集のご案内
   =入会を考えている方に
 8.会員のホームページの紹介
 9.アウトドアクラブ「たかお会」
  =第22回活動計画ご案内
  =19年度年間活動計画
10.IDNゴルフ会
  =第1回 IDNゴルフ会(仮称)コンペのご案内
11.ふれあい広場
  
=講演会の案内:「エルサレム―ユダヤ教、キリスト教、イスラムの聖地」
12.編集後記
  =日本橋に空が戻ってくるだろうか

次号(131号)の発行は編集者の都合で9月17日になります。

**************************************************************************
IDNだより
いくつかの動きをお知らせします。
お問い合わせやご希望はご遠慮なくどうぞ。idn@npo-idn.com

(1)キャリア学習推進プロジェクト
体験学習と出前講義への参加者募集をしています。次年度の具体化に向けて活動を開始します。
本文を読んで、興味を持って、行動を起こしてみませんか。
(2)四谷ひろばにおけるパソコン教室の活用

「四谷ひろば」(元 四谷第四小学校校舎の活用)でIDNが実施予定の「初心者向けIT・パソコン講座」についてプロジェクトチームが発足し、活動を開始しました。PC教室の機能の確認が出来、これからカリキュラム作りや教室の運営計画に入ります。プロジェクトチームへの参加をお待ちします。

(3)IDNゴルフ会(仮称)の発足。
第1回 IDNゴルフ会コンペのご案内をしています。申し込みをお待ちします。

運営会議に参加してみませんか
IDNのホットな議題を取り上げます。たくさんの方が自由に参加できる開かれた「場」といたします。<話題の提供>や<プロジェクト(事業)の提案>など、歓迎いたします。次回(第6回)は9月24日(月)15時より京華スクエア会議室で開催します。
【生部 記】

TOPへ

****************************************************************************
ふれあい充電講演会
■生麦事件参考館見学とブルワリーツアー報告
 今回の講演会は、会員の恒例暑気払いをかねて、先ずは『生麦事件参考館』で説明を聞いた後、キリン横浜ビアビレッジでの『ブルワリーツアー』を見学しました。

 摩藩主の父・島津久光の行列が生麦村を通行中、馬に乗って行列に紛れ込んだ4人の外国人の1人、英国商人リチャードソンが警護の武士に斬り殺されてしまった。幕末の動乱期に起こった外国人殺傷事件は、賠償問題から薩英戦争にまで発展。その後の日本の外交と近代化に大きな影響を与えた。

 地元酒屋を営んでいた浅海さんさんが、平成6年に自宅を新築するときに「生麦事件参考館」を作った。自分で集めた生麦事件に関する国内外の資料を私設の資料館に展示し、おとづれる人に情報を提供している。
 通常テレビで説明を見るが、当日は浅海さんが自ら熱弁をふるってくれて、楽しく歴史の勉強に没頭した。

 ブルワリーツアーでは日本のビールの歴史と製造工程(原料、仕込み、発酵・貯蔵、ろ過、パッケージング)を専属のガイドに案内してもらい、最後に出来立てのビールを試飲した。通常味わうことの出来ないラガービールおいしさを味わった。見学の後は、併設レストランで暑気払い。
 勉強もし、ビールを楽しむ一日になった。

TOPへ

********************************************************************
シニア情報生活アドバイザー講座

■「シニア情報生活アドバイザー」養成講座とは

  この講座は、高齢期の生活に密着した、情報技術(パソコンやネットワーク)の楽しい活用方法を教えることが出来る人を養成する講座です。IDNはこれまでに54回の講座を開催し、226名のシニア情報生活アドバイザーを養成した実績を持っています。
 NPO(特定非営利活動法人)「自立化支援ネットワーク」(略称IDN)は、「ニューメディア開発協会」(経済産業省の外郭団体)が認定する「シニア情報生活アドバイザー講座」の養成講座実施団体に指定されています。

■東京:56期 受講生募集のご案内
第56期:2007年9月29日(土)〜11月3日(土) すべて土曜日(10/27を除く)
詳細は下記をご覧ください
http://www.npo-idn.com/senior2.htm
・会場:IDN事務所 会議室 
       東京都新宿区三栄町8−37
ウイークデイの開催や日程の変更のご希望の方も受け付けます。ご相談ください

■アドバイザー講座受講感想
野津 肇さん(第53期受講生)
 定年を迎えて毎日がフリーという生活となり「職域活動」から「地域活動」へと活動のリズムが大きく変っていく中、「シニア」「ボランティア」「パソコン」をキーワードとして色々検索していた時「シニア情報生活アドバイザー」という資格がある事を知りました。
 「養成講座」受講への第一の問題として自分のPC知識レベルでも可能かどうかという事でしたが、IDNの皆様に詳細の説明を聞き何とか兆戦してみようと思い申込みました。
 「講座」を受講してみてやはり自分の知識の無さや人に教える事の難しさを痛いほど感じる結果となったのですが、多くの講師の先生方の丁寧なご指導を得て何とか講座を終了する事が出来ました。
 そしていよいよ「認定試験」ここまできたのだから是非合格したいものと最後の1週間は久し振りの受験勉強におおいに集中して頑張りました。同期の谷田さんからのアドバイスも励ましとなりおかげさまで念願の「認定証」を手にする事が出来ました。
 現在「いきがい大学PC23クラブ」で23名の仲間たちとPCやインターネットを勉強しながらそれを活用した楽しい生活を過ごそうと活動していますが、これからは戴いた「認定証」を新しいスタートとしてより一層こういった活動の輪を広げていこうと考えています。
 お世話になりました皆様方に心から感謝を申し上げます。ありがとうございました。
 
岡部妙江さん(第54期受講生)
 このたびの54期シニア情報生活アドバイザー講座ではいろいろお世話になりまして、ありがとうございました。講座は終了しましたが、修了生としては難しいでしょうが、この講座で勉強させていただいたことを、今後の生活に生かしていけたら…と思っています。
 準備から認定試験の発表までを考えますと、長期にわたり皆さんが私たちのためにご指導・ご協力、ご心配いただきましたことに感謝いたします。ありがとうございました。
 懇親会では、講座が終了したばかりの私たちを、快く受け入れてくださいました、IDNのメンバーのみなさんに感謝いたします。これからもよろしくお願いいたします。
 
高島 恵一さん(第54期受講生)
 いま率直に感じることは、やり遂げたという達成感ですね。講座に申し込んでから、終了試験まで、久しぶりに勉強したなと感じました。でも学生時代の勉強とは違って、とても勉強が楽しかったです。
 パソコンを初めて触る人たちに、パソコンの楽しさを伝えることの難しさが、毎週先生方の講義を受けるたびに、なるほどと感心させられることばかりで、毎回楽しくてワクワクドキドキいたしました。
 正式にアドバイザーとして認定指定いただきましたので、多くの人たちと一緒に楽しみを広げ、いつもワクワクした活動をしたいと思います。
 
本間悠三さん(第54期受講生)
 わたしの友人が、「情報生活アドバイザー」の資格を持っていたので、以前から受講したい気持ちでいっぱいでした。今回やっと受講する機会に恵まれ、若き日の学生の頃のように、希望に燃えて参加する筈でしたが、図らずも受講の前日に、うちの嫁さんが、緊急入院することになり、第1日目にして1時間以上も遅刻する羽目になってしまいました。
 ちょうど生部理事長が、「情報生活アドバイザー」のなんたるかなどを、お話されているところでした。まだオリエンテーションの段階ですから、心配しなくてもいいですよと、こころやさしく言葉をかけて頂きました。お蔭様でその後は、いくらか落ち着いて受講ができました。
 その後、第1講義から第8講義まで他の受講者からすれば、無用の質問ばかりしてしまって、先生方には、邪魔ばかりしていた劣等生であったかも知れません。紆余曲折を経ながら、何とか最後まで付いていくことができました。
 8つの講義から認定試験までの短い期間でしたが、きびしさと優しさと思いやりのある先生方の講義を拝聴することができ、特にいろいろな先生方から教わりながら感じた「講義時の配慮ある姿勢」についても、今後の自分の仕事の中で、よく考えしっかりと活かしていけるよう努めたいと思っています。本当に有難うございました。

TOPへ

************************************************************************
IT・PCの勉強会


■PCたのしみ隊 9月の開催案内
夜になるとやっと涼しさに会えた そんな今日この頃ですがいかがお過ごしでしょうか。
これから食欲の秋 美味しいビールも待っていますね。
9月のPC楽しみ隊の勉強会は
・9月30日(日) 京華スクエア 第2会議室
・13:00から16:00ごろまで
・案内役:國重誠之 隊長
・テーマ:アドバイザーとビジネス統合ソフト
・その他
参加者によるパソコンの楽しみ方関連の情報紹介
「こんなことですが皆さんにご紹介したい」がありましたら是非手を挙げてみて下さい。

■パソコン楽しみ隊へ参加のお誘い
 パソコン楽しみ隊はアドバイザーとしての技術能力、支援能力、活用能力を維持し高める相互研鑚と情報交換の場として平成16年12月からメーリングリストを設置し、毎月1回の勉強会を開催してきました。パソコン楽しみ隊の連絡や日常的な情報交換に利用しているメーリングリストにはIDNで認定を受けたアドバイザーの約30%にあたる50余名が登録しています。
 勉強会は特に形式を定めていませんが、有志がテーマに沿って案内し、その後、参加者が自由にトライアルや意見交換などしています。関心のある方はお問い合わせください。【國重】

TOPへ

************************************************************************
キャリア学習推進プロジェクト

■プロジェクトのスタートと講師募集
会員の皆様がこれまで育んできたキャリアを次世代に継承していくことは、我がIDNの目指す重要なテーマの一つです。
当面はコアネットのプロジェクトに参加する事からスタートして、少しずつIDNの実績を重ねながら独自のプロジェクト形成まで水平展開して行くことを目指しています。
つきましては、コアネットで9月より開始予定の下記プロジェクトの準備が始まりました。会員の皆様の積極的参加をお願い致したく案内申し上げます。
推進責任者:羽澄 勝さん、武田 康男さん

■体験学習への参加者募集
案内
以下のような授業を担当しています。
毎回、2-3人がチームになって授業を行っています
これらの授業にご参加いただける方を募集しています
一度見学したい……という方、大歓迎です。9月からですが、お申し出下さい。
<授業のメニュー>
・ロボットを作ってサッカー大会を開こう(高浜高校・平塚市:1学期で終了:来年もあり)
・サッカー・ロボットづくりプログラム(大秦野、金曜日午後)
・サッカー・ロボットづくりプログラム(南平、水曜日午後)
・人生ゲーム作りプログラム(湘南台、水曜日14:00-15:30)
・雑誌編集プログラム(湘南台、水曜日14:00-15:30)
・起業家プログラム(若葉台・稲城市、水曜日10:00-12:00)

謝礼は、1回につき、<交通費実費+1500円(弁当代)>です。
なお、コアネットでは、参加者全員に、ボランティア保険をかけています。活動中、及び活動への往復の移動の際の事故……はボランティア保険の規定によって、補償されます。

申し込みと実施の流れ
 STEP1:参加希望者がメールで申し込む⇒本プロジェクト推進責任者(waiwaihiroba@yahoo.co.jp
 STEP2:推進責任者&コアネット調整
 STEP3:推進責任者よりゲスト講師登録用紙送付 
 STEP4:希望者記入の上返送 
 STEP5:参加希望者&コアネットプログラム担当者が微調整
 STEP6:実行
 STEP7:参加者がプロジェクト担当者へ終了連絡
 
(各プログラムの実際の講義の様子を纏めたプレゼン資料も在りますので、参加者への実施前説明会を開催します)
 
■出前講義への参加者募集
案内
出前講義は1日に2回(45分を2回)の講義をしてもらいます
・11月88日(木) 県立山北高校2年生
 テーマ:“誇りもって仕事をしていた企業人”
 募集:講師6名
・11月12日(月) 横浜旭陵高校2年生
 募集:講師10名

申し込みと実施の流れ
改めて正式案内をいたします
TOPへ

************************************************************************
千葉アドバイザーグループ C−PAK

■次回勉強会予告 
・9月13日(木)
・担当講師:村杉 矩男さん
テーマ等の詳細は追ってご案内いたします。

C−PAKの活動状況を下記でご覧下さい。
http://www.npo-idn.com/c-pak/chiba-c-pak.htm

TOPへ

*************************************************************************
埼玉アドバイザーの会「シニアドさいたま」

過去の活動状況をシニアドさいたまブログをご覧下さい。
http://blog.goo.ne.jp/seniad_saitama

TOPへ

************************************************************************
IDN会員の募集のご案内

■ IDN会員募集中
NPO(特定非営利活動法人)自立化(相互)支援ネットワークでは、正会員と賛助会員を募集しています。
*会員の方々には、会員の活動状況や情報を掲載した機関誌を、発行し配布いたします。
*会員の方々には、各プログラムの割引が適用されます。
*入会金及び年会費については「入会を考えている方に」を参考にして下さい。
*詳しいことをお知りになりたい方は、eメールで、事務局までお問い合わせください。
■入会を考えている方に
  会員になるには,自分の意思(Will)がなんといっても大切です。少なくとも何のために入会しようとしているのか,目的を決めて入るのが賢明です。
  入会の手続きとしては,入会申込書と,入会金の支払いが必要になります。会員には,正会員(主体的に活動を行う会員で,総会の議決権を有する会員)と賛助会員(団体の主旨に賛同し,直接、間接時間の許す範囲内で活動する会員)の二つのタイプがあります。
どちらの会員になるかは,やはり自分の意思で決めて下さい。

会費には入会金と年会費とがあります。
 入会金は正会員が1万円,賛助会員が千円です。
 年会費は,正会員が年間一口1万円,賛助会員が一口千円です。
年会費を何口にするかも,ご自身の意思で決定して下さい。

メール送信先:<mailto:idn@npo-idn.com>

TOPへ

***********************************************************************
会員のホームページの紹介
■ブログもOK 自薦・他薦をお願いします
 メルマガIDN第69号(2月15日発行)よりホームページの紹介を開始しました。今回までに12名の方のページと「シニアドさいたま」のページを紹介しました。遠慮しないでどうぞ手を上げてください。以下に趣旨を再掲いたします。

 会員のホームページを紹介するコーナーを設けます。会員の顔をもっと見えやすくすることが主な目的です。会員相互の交流のきっかけになればと期待します。ご希望のあった方から順次紹介します。簡単な紹介で結構ですから下記あてにご連絡ください。メルマガIDNで紹介したホームページのURLをIDNのホームページに紹介します。
申し込み先:<mailto:merumaga-idn@npo-idn.com>
これまでに登場した方のURLと紹介文をこちらIDNのホームページでご覧になれます

TOPへ

**********************************************************************
アウトドアクラブ「たかお会」

■第22回活動計画ご案内
毎日暑い日が続きますね。冷房の室内に閉じこもって、PCに長時間向き合っていると肩が凝りだるくなってしまいます。
第22回は大磯の高麗山へ行きます。
高麗山は湘南に残る数少ない自然林で、神奈川県森林インストラクター宮本 聰氏のご案内で森林探訪・樹木観察ハイキングを行います。大磯高麗山の自然林は、奈良時代ここに高麗寺が建立され、江戸時代には幕府の庇護を受けていたことから、当時のままの森林が現存し21世紀に残したい日本の自然100選に選ばれています。

・実施日:9月14日(金)
・集合場所:東海道線大磯駅出札口
・集合時間:10時00分
・帰りの予定:平塚駅着 16時〜16時30分頃
詳細は下記でご覧ください
http://www.npo-idn.com/outdoor/outdoor.htm

なお、当日のハイキング中に葉っぱのプリントを行いますので、白の木綿のハンカチのある方は持参してください。
不明な点は幹事まで問い合わせ下さい。

■19年度年間活動計画
今年、1年間の活動計画をアップしました。詳細はホームページの「平成19年度年間活動計画(総覧表)」をご覧下さい。
【幹事:東川・滝村】

TOPへ

*10**********************************************************************

IDNゴルフ会(仮称)

■IDNゴルフ会(仮称)の発足のお知らせと会員募集
ゴルフ会(仮称)の発足のお知らせ
以前から、話が出ていた、ゴルフの同好会を、立ち上げることにしました。本年2月に行われました「人材ガイドブック作成のためのアンケートでも、25名の方がゴルフをやられています。
ゴルフ会(仮称)は、ゴルフ活動を通して健康増進と親睦を深め、豊な人間関係づくりを目的としています。
会への入会は、自立化支援ネットワーク(IDN)の正会員と賛助会員、ならびにIDNでシニア情報生活アドバイザー資格取得者の方と、この方々の紹介者でメールアドレスをお持ちの方なら、どなたでも会員として登録し活動に参加できます。
年3回の開催を目指し、第1回を今秋に開催予定です。

会員を募集します
下記要領で会員の募集をいたします。
・申し込み先:idngolf@yahoo.co.jp
・申込期日:H19年8月15日
  (申込期限は今回のみで、以降入会は随時受け付けます)
多くの方のご参加をお待ちしています。 
・幹事:山本政光(アドバイザー第9期)・武田康男(アドバイザー第41期)

■第1回 IDNゴルフ会(仮称)コンペのご案内      
・開催日:2007年 9月28日(金)
・開催場所:サンメンバーズカントリークラブ
  〒409-0124  山梨県上野原市犬目525
  TEL:(0554)66−2314
  URL:http://www.sunmembers.co.jp/
・費用:プレー費(昼食つき・キャディ付き)11,575円  会費 3,000円
・スタート時間:インコース 9:18 〜 
・アクセス
  車:中央道 上野原ICから約20分
  電車:JR中央線 四方津駅
      (クラブバス 7:40  8:15  8:45)
       8:15のバスにお乗り下さい。(ゴルフ場まで10〜15分) 
・参加申込
  参加をご希望の方は、9月8日(土)まで下記へお申し込み下さい。
   idngolf@yahoo.co.jp
・参考:新宿駅からJR四方津駅の乗車ルート
     6:48発−8:10着(所要時間: 1時間22分   料金: 1,110 円 )

TOPへ

*11**********************************************************************
ふれあい広場

講演会の案内
・主催:天地シニアネットワーク
・日時:07年9月14日(金曜日)、午後1時半〜3時半
・場所:  明治大学・駿河台校舎・リバテイータワー7F・「1075教室」
・演題: 「エルサレム―ユダヤ教、キリスト教、イスラムの聖地」
・講演者 野崎 誠介氏
・講師略歴:昭和11年12月生。三菱商事(昭和35−平成5)。退職後日本RSL通信(株)社長(平成11年8月)
         SAIKI−TECH COMMUNICATION JAPAN副社長(平成12年6月)など歴任
         現在、天地ネットワークテーブルにシリーズ第三弾として 「ユダヤ教、キリスト教こぼれ話」連載中。
                  ヨーロッパの宗教史に造詣深い

・講演要旨:エルサレムの歴史は、ダビデ王がイスラエル民族統一の首都とした紀元前10世紀に始まる。この地は、メソポタミアからエジプトに至る
              「肥沃な三ヶ月形」にあり、通商路としても重要で、古来度々戦乱の下 にあった。
              古代イスラエル宗教は、前13世紀のモーゼの出エジプトに始まり、前5世紀にユダヤ教が成立し、さらに紀元1世紀にキリスト教が
              分派した。一方、ユダヤ教の影響を受けて、6世紀のアラビア半島で生まれた イスラムは、エルサレムを第三の聖地としている。
        これら三つの一神教への考察は、今日の世界情勢を考える上で示唆に富むものと言えよう。
・会費:1,000円(当日)
・申し込み先:tenti@mvc.biglobe.ne.jp

■「ふれあい広場」について
皆様の近況・IDNに対する意見・催しもの案内・等など内容に制約はありません。
思わぬ出会いがあるかもしれません。
下記のメールアドレスへ自由に投稿して下さい。お待ちしています。
<mailto:merumaga-idn@npo-idn.com>

TOPへ

*12**********************************************************************
編集後記

■日本橋に空が戻ってくるだろうか
 今年(07年)の5月16日の朝日新聞(夕刊)の環境エコロジーのページに「復元河川に風の道」と題してソウルの清渓川が取り上げられている。新聞の写真では、両岸に建物が並ぶ街中を川が流れ、水辺の散歩道をたくさんの人が散策している様子が紹介されている。
 
 朝日の記事の主眼は、清渓川の復元により環境が改善される効果を取り上げることにある。都市部が高温となるヒートアイランド現象を和らげる効果があり、都市の川は周りの建物や道路に比べて温度が低い。また清渓川では40km離れた海から涼しい海風が川に沿う方向で西から吹いてくる。
 
 清渓川はソウルの都心部を東西に流れ、漢江に合流する延長11kmの川。50年代に人口集中で汚染が進み、川はふさがれ暗渠になり、70年代にはその上に高速道路が造られた。
 清渓川の景観と環境を取り戻すプロジェクトは、高架の高速道路が老朽化して修復に多大な費用と手間がかかるので撤去する案が浮上し、新市長の政策のひとつに掲げてから構想が具体化した。
 
 延長6kmの高速道路が解体され、河川の復元と遊歩道などの整備が05年に完成した。その間約3年を要し、約450億円を投じられた。明るくなった川べりに多くの人が集まるようになって、観光拠点となり、周辺の地価や家賃も上がっており投資効果もあったとの評価を得ている。
 
 2003年11月にソウルへ行った時にこのプロジェクトのPRセンターに寄り、プロジェクトの概要の説明を受け、工事中の現場を見た。PRセンターではこの地区の歴史を示す写真の展示があり、高速道路が走っている過去の様子も見ることが出来た。
 PRセンター横の川は、かぶさっていた道路と高速道路は既に撤去されており、上部の開放感は得られていたので、完成時の様子を展示されている模型により想像した。

  
高速道路があったころ                工事・完成模型                      工事中(2003年11月

 この年にソウルへ行った目的は住宅のITの調査だったが、調査グループの中に「日本橋」に興味を持っている企業の人がいて、彼の希望により寄り道をした。「日本橋」についてはいろんな議論がなされている知っていたので、私も清渓川の再生について展示などを熱心に見た。このときの調査でITの世界でも韓国に学ぶ点が多いことがわかったが、「日本橋」を考える上でも参考にするところがたくさんあると感じた。

 日本橋川は江戸城築城の際にはじめて掘られた運河である。千代田区三崎町で神田川から別れ、中央区日本橋箱崎町で隅田川に合流する延長約4キロメートルの河川。河口付近の中央区新川で、亀島川を分流している。

 日本橋川にかかる日本橋は、1911年に建造された20代目の橋であり、平成11年(1999年)に国の重要文化財にも指定されている。その指定理由は、「明治期を代表する石造アーチ道路橋であり石造アーチ橋の技術的達成度を示す遺構として貴重である。また土木家、建築家、彫刻家が協同した装飾橋架の代表作であり、ルネサンス様式による橋架本体と和漢洋折衷の装飾との調和も破綻なくまとめられており匠的完成度も高い」とされている。また、日本橋は五街道の原点として国土計画の起点となった橋でもある。

 昭和38年(1963年)首都高速道路が開通し、昭和39年の東京オリンピック開催にむけて日本橋を跨ぐようにして首都高速道路が建設された。それから40年以上を経過して話題沸騰である。いくつかの意見を紹介してみる

 東京生まれの人間にとっては日本橋の上に高速道路があるのはかっこ悪い。理屈じゃない。日本橋という町全体の再興は、今の日本文化の基礎を知ること、高速道路の撤去はその象徴である。
 
 日本橋上一帯の高速道路は、世界の道路技術者をうならせた奇跡の道路だった。橋の上に橋を架ける暴力性にこそダイナミックな日本都市の構成を感じるのではないか。
 
 問題はデザインの良し悪しではなく、都市景観に関する理念と都市の場所性の判断にある。日本橋川は江戸城築城の際にはじめて掘られた運河であり、首都東京の原点。また、日本橋は五街道の原点として国土計画の起点になった橋であるということ、江戸時代以来の誇りを取り戻したい。
 
 「つまらん金かけるより、日本橋をどこか近くの川に移したらいい、首都高を造り直すとか、ビルの中を通すとかは大変。あの場所になくても、あの橋そのものがあればいい、こういう発想をするのが小説家なんだよ」、とは石原知事の言。
 
 今後の方策についての議論も盛んになってきている。首都高ネットワークを維持する案として、川の上を避けた<高架案>と<地下案>、首都高ネットワークを維持しない案として、<首都高撤去+街路拡幅案>や<首都高撤去案>等が議論の対象になっている。2004年には「日本橋みちと景観を考える懇談会」の主催で「日本橋まちづくりアイデアコンペ」が実施され、全国から324作品が応募されこの問題に関する全国的な関心の強さも明らかになった。
 
 最大の障害は、3000億〜6500億円ともいわれる事業費の負担。民営化した首都高速道路会社は「移設で通行量が増えるわけではない。負担できる原資はない。老朽化には改修で対応する」との方針らしい。

 オリンピック誘致を契機に作った日本橋川の上の高速道路を、オリンピック誘致を契機に撤去し、街の景観を取り戻し、「昔はこの川の上に邪魔な高速道路が走っていたんだよ」などと言う日が着てほしいと思う。【生部】

TOPへ

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇

今後このメールをご不要な方は、大変お手数ですが下記までお知らせ下さい。
自立化支援ネットワーク(IDN)事務所
・住所:東京都新宿区三栄町8-37 
・電話番号:03−3358−1958
・Eメール :<mailto:merumaga-idn@npo-idn.com>

TOPへ
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇